Kabuto(カブト)301D NXTレンズ中心厚補厚!! より安全性を高め、割れにくく致します!!

こちらは先日お求めいただきました、Kabuto(カブト)301D です。

アクティブなスポーツや、サバイバルゲームなどにも使用するアイウェアをお探しで、強度面や、フィット性、コスト面などからKabuto(カブト)301Dをチョイス。
301Dは、優れた強靭性や、耐摩耗性を持つEMS社製高機能ポリアミドの上位グレードTR90-NZZを採用したモデルです。

本来サバイバルゲームに使用するアイウェアは専用のゴーグルの着用が望ましく、シューティンググラスなどを使用する場合は、フィールドごとのルールやレギュレーションなどにより、バンドやガスケットなどが装着できるもの、さらに、アメリカの工業規格で世界で最も厳しいとされる、ANSI Z87.1規格に適合しているアイウェアがおすすめとなります。
いわゆる軍用のアイウェアと言われているタイプなどですね。

しかしながら、それらのアイウェアがフィッティング的にうまくフィットしなかったり、お好みやご予算などの関係から合わなかった場合は、丈夫なアイウェアを使用して作製する場合もあります。

今回お求めいただいたお客様も上記などの理由により、こちらのアイウェアをお選びいただきました。

本来、眼を守るといった機能に特化させなければならない、サバイバルゲームで使用するアイウェアにおいては、強度的な面で適合する規格以外のアイウェアは使用していただきたくはないのですが、そのあたりの注意喚起をさせていただき、ご了承いただいたうえで作製させていただくようにしています。

レンズは最も割れにくく衝撃に強いものを選択していただく必要があり、一般的な眼鏡用では耐衝撃性能があまりでないため、ポリカーボネート素材やNXTなどのレンズが必須となります。

さらに、卓越した強靭性を持つそれらのレンズであっても、サバゲーでの使用の場合、レンズの薄さなどによっては当店でもレンズにヒビが入ってしまっているケースが過去にあったため、現在では、レンズの一番薄くなる部分をレンズメーカーさんに依頼して、肉厚にする補厚加工をして作製するようにしています。

今回は補厚加工もでき、耐衝撃性能に最も信頼性のあるレンズブランド、NXT製のクリアレンズをセッティングさせていただきました。

近視のお客様でしたので、レンズの最も薄くなる中心付近の厚みを2.5mmに補厚しています。

もちろんフィッティングもとても重要になりますね。

どんなに優れたスペックを持つアイウェアでも、お顔にフィットしていなければ、きちんと眼を覆えていなければ、その性能を生かすことはできません。

301Dはガスケット付属モデルではないのですが、太めのフロントとサイドまでガードされたフレームのデザインなどが、お客様のお顔に非常にフィットしており、跳弾などでBB弾の侵入してくる隙間をできるだけ減少できるように、さらに心掛けてフィッティングしています。

ちなみに、レンズと目の隙間を少なくすればするほど、レンズはくもりやすくなってしまうので、場合によっては空気孔を設けたり、曇り止めなどの使用をおすすめすることもありますね。

それでも、もちろん絶対安全とは言えず、ゲーム中は気を付けていただくしかできないのですが、当店では、その後の追加のフィッティングや、場合によってはパーツの取り付けやカスタマイズ、メンテナンスなどでお客様を全力でサポートさせていただいています。

当店ではフレームお持ち込みでのレンズ交換や度付き化などのご相談も承っておりますので、ぜひ、安全に楽しめるようにしてくださいね。

7eye(セブンアイ)CAPE(ケープ)再入荷致しました!!

長野県では、今まさに雪が降り、路面が凍結し、極めて寒い時期なので、バイクに乗るには相当な気合いと装備がいるわけですが、春のバイクシーズンに向けて、バイク用アイウェア7eye(セブンアイ)CAPE(ケープ)が再入荷致しました。

CAPEは、SPF100シリーズ(シールプロテクションファクター100%)のモデルで、取り外し可能なアイカップが、ゴーグルのようにぴったりお顔にフィットすることで、風や異物の巻き込みを軽減することができるので、眼からの情報が極めて重要なバイクライド時の安全性と快適性をバックアップしてくれるんですね~

さらに、CAPEの特徴の一つとして、テンプルには、スライド調整式のフックが搭載されているので、テンプルの長さを変えることができます。

こちらはシックなダークトートのフレームカラーに、ポリカーボネート材質のシャープビューコパーレンズをセッティング致しました。

もちろん他カラーのレンズをセットすることもできますし、度付き仕様にすることもできますよ~

バイク乗りの皆様、いかがでしょうか?

7eye
CAPE
ダークトート
シャープビューコパー
¥20,500+税

OAKLEY(オークリー) CROSSLINK ZERO(A)(クロスリンクゼロ)はいかがでしょうか?

当店で人気のオプサルミックフレーム、OAKLEY(オークリー)CROSSLINK ZERO(A)(クロスリンクゼロ)をご紹介させていただきますよ~

オークリーオプサルミックアイウェアとして大人気のクロスリンクシリーズと、スポーツパフォーマンスアイウェアのEV ZEROをデザインベースに誕生した、CROSSLINK ZERO(A)は、一般的なメガネフレームよりフレームの湾曲が強い、6ベースカーブモデルとなっています。

お顔を包み込むカーブアイウェアはフィッティング状態が良好な場合、広い視界、紫外線や風、異物の侵入の軽減などの効果が期待できるので、スポーツをされているメガネユーザーの皆様を強力にバックアップできるんですね~

かつて、クロスリンクスウィープや、クロスリンクレンジなど6ベースカーブオプサルミックフレームが、オークリーには多く存在していたのですが、現行モデルではこちらのCROSSLINK ZERO(A)のみラインアップしています。

眼鏡サイクリストの方にもおすすめですよ。

あと、これは余談になってしまいますが、当店にはあと1本だけ、現在ではメーカー販売終了となってしまった、CROSSLINK STRIKE(クロスリンクストライク)という6カーブモデルがございますので、お求めの方はお早めにお願い致します。

OAKLEY
CROSSLINK ZERO
Satin Black
¥16,700+税

OAKLEY(オークリー)SUTRO(A)(スートロ)再入荷致しました!!

OAKLEY(オークリー)が都会のサイクリストをイメージして誕生させた、
OAKLEY SUTRO(A)(スートロ)の予約していた一部モデルがようやく再入荷致しました。

2019年ツール・ド・フランスで総合初優勝、自転車競技会で最も栄誉のある、「マイヨ・ジョーヌ」を獲得したエガン・ベルナル選手が装用されていたのが、SUTROでしたね。

SUTROは今までのパフォーマンアイウェア覆す刷新的なデザイン、超大型の一枚シールドレンズは、優れた視界と風防性を兼ね備えており、シンプルで落ち着いたスタイルは、アーバンサイクリストの方の日常に、とても使いやすいモデルなんですね~

大型シールドレンズ搭載のRADAR系やJAWBREAKERよりさらにワイド化されたレンズは、サングラスというよりゴーグルに近い大きな視界を得ることができますよ~

さらに、パフォーマンスアイウェアとしてはフレームカーブが比較的浅めなので、日本人にフィットしやすいのもうれしいですね。

こちらモデルは、GREY INKのフレームカラーに、PRIZM GREYレンズがセットされていますよ。

サイクリストの皆様いかがでしょうか?

当店では多種の自転車用アイウェアをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。

OAKLEY
SUTRO(A)
GREY INK
PRIZM GREY
¥21,700+税

OAKLEY(オークリー)Kokoro Collection FLAK2.0(A)(フラック2.0)度付きサングラス!!

こちらは先日作製させていただきました、OAKLEY(オークリー)Kokoro Collection FLAK2.0(A)(フラック2.0)度付きサングラスです。

Kokoro Collectionは、日本人アーティストの山口 歴氏がデザインを手掛けられたコレクションで、人間の優れた才能や、互いを思いやる気持ちの美しさが込められているそうです。

山口氏の筆跡を再現すべく、OAKLEYではカスタムマシンを開発し、特殊なスピン技法で、こちらの鮮やかなカラーを再現しているそうで、一つ一つカラーの配色や入り方が異なっていることから、一つとして同じものはないコレクションとなっていますよ~

ロードなどで使用されるとのことで、鮮やかなKokoro Collectionのカラーをとても気に入っていただけました。

レンズは、様々な種類の中から、ジェイドイリジウムをチョイス。
ジェイドイリジウムは、グレーベースのカラーに発色のいいグリーンのミラーが入っており、補色であるパープル系の色味が付加されるため、通常のグレーのみのレンズと比較するとコントラストを上げる効果があります。

同じグリーンミラーを纏った、ロード用レンズである、プリズムロードジェイドなどが、少し赤みが強すぎると感じる方にはオススメですね。

可視光線透過率はトーチイリジウムやグレーと同じ、17%となっています。

Kokoro Collectionのフレームカラーは、どういう感じで模様が入ってくるか入荷してみないと分からないので、お客様もドキドキされていらっしゃいましたが、とてもキレイに仕上がっていて、大変喜んでいただけて本当に良かったです。
初ライドが楽しみですね~

雪解けもコロナの収束もまだまだ先といえますが、明けない冬はないと、今のこの時期に、傷んだレンズやフレーム、部品の交換などのメンテナンスをして、春に万全の状態で楽しめるように今から準備をしましょう。