OAKLEY(オークリー)FLAK2.0(A)(フラック2.0A)トーチイリジウムポラライズド度付きサングラス!!

こちらは先日作製させていただきました、OAKLEY(オークリー)FLAK2.0(A)(フラック2.0A)度付きサングラスです。

こちらはグレースモークのフレームカラー、元々レッドのイヤーソックとノーズパッドがセットされています。

イヤーソックにレッドカラーが入るとよりスポーティーでカッコいいですよね~

レンズカラーもレッド系ミラーの偏光レンズ、オークリー純正トーチイリジウムポラライズドをお選びいただきました。

トーチイリジウムは、レッド系のミラーではあるのですが、+REDや、同じ火をイメージさせるファイアなどともちょっと違い、イメージで言えば若干控えめな感じでキレイなんですよね~

文字通り、ガストーチなどを使用したときの火のイメージに近いかもしれません

可視光線透過率は17%、オークリー純正レンズの中では、ブラックイリジウムポラライズドなどが9%で、一番低く、濃いレンズになりますので、濃度的には中間ぐらいということになるでしょうか。

オークリー純正度付きレンズの魅力の一つにカラーやミラーが豊富にラインアップされているという点がありますね。

待ちに待ったウィンタースポーツのシーズンがもうすぐですね。

ウィンタースポーツで使用するアイウェアの準備はお済みでしょうか?

度付きなどのレンズの種類によっては、ご納期にお日にちがかかるものもございますので、ゆとりを持った計画をお願い致します。

OAKLEY(オークリー) HALF JACKET2.0 XL(ハーフジャケット2.0XL)度付きクリアレンズ!!

こちらは先日お求めいただきました、OAKLEY(オークリー)HALF JACKET2.0 XL(ハーフジャケット2.0XL)度付きクリアレンズです。

ご存じの方も多いと思いますが、HALF JACKET2.0にはレンズシェイプが、ノーマルシェイプとこちらのXLシェイプがあり、後者のシェイプの方がよりスポーティな印象になっているんですね~

オークリー純正のクリアレンズをチョイスしていただきました。

クリアで衝撃性に優れたレンズタイプだとオークリー純正レンズはかなりコストパフォーマンスも優れていると思いますね。

人気のOAKLEY HALF JACKET2.0、皆様いかがでしょうか?

OAKLEY(オークリー)RADARLOCK(レーダーロック)レッドミラーダイレクト度付サングラス!!

こちらは先日作製させていただきました、OAKLEY(オークリー)RADARLOCK(レーダーロック)ダイレクト度付サングラスです。

OCEカスタムのフレームをお持ち込みいただき、レンズを度付き化させていただきました。

快晴時の野球でまぶしさをとても感じているとのことで、レンズはある程度濃いめのグレーカラーをベースに、レッドミラーをお選びです。

レンズにはベンチレーション(空気孔)を施し、空気の流れを良くすることで、スポーツ時のレンズのくもりを軽減できるようにしています。

広い視界をご希望の方は、ダイレクト度付き仕様がおすすめですね。

いかがでしょうか?

とてもかっこいい仕上がりですよね~

オークリー純正度付きレンズを使用して作製することもできますので、ぜひ、ご相談くださいませ。

OAKLEY(オークリー)RADARLOCK(レーダーロック)オークリー純正度付きクリアレンズ!!

こちらは先日ご注文いただきました、OAKLEY(オークリー)RADARLOCK(レーダーロック)度つきクリアレンズです。

野球用に作製させていただきました。

RADARLOCKなどの一眼タイプのレンズモデルは、OAKLEY純正の度付きレンズにされる場合、シールドインプラントと呼ばれる、一眼レンズをくり抜いてその中に度付きレンズをセットする方法となります。

今回はOAKLEY純正レンズの安心感と、コンタクトレンズなどと併用されるご予定でしたので、度なしのレンズと同じように着脱できる、純正度付きタイプをお選びいただきました。

こちらのRADARLOCKは、千葉ロッテマリーンズモデルで、レンズはナイターでも使用できるようにクリアタイプをチョイス。

現在、他メーカーのレンズを使用して、レンズ中央でセパレートし、ダイレクトで度付き仕様にする方法もあります。

純正レンズの方式は、視界の広さはやはりダイレクト加工には及びませんが、レンズの周辺部の歪みの軽減や、強度の近視の方ですと、レンズの厚みもダイレクト加工よりは薄く仕上げられる場合が多いなど、双方にメリット・デメリットが
ありますので、お客さまのお好みで作製させていただくことができますよ~

ぜひ、当店にご来店のうえご相談くださいませ。

OAKLEY(オークリー)FLAK2.0(A)(フラック2.0)クリア・ブラックイリジウム調光レンズ!

こちらは、先日お求めいただきました、OAKLEY(オークリー)FLAK2.0(A)(フラック2.0)度付き調光レンズです。

こちらの調光レンズは、クリア・ブラックイリジウムという名称で、クリアとなっていますが、シルバーミラー仕様の影響もあり、実際はクリアではなく、薄いグレーカラーから濃いグレーへ変化していく調光レンズなんですね~

レンズの調光変化前の薄い状態では、かつて、オークリーレンズにチタニウムイリジウムクリアというレンズがあったのですが、そちらに近い雰囲気ですね。

可視光線透過率は、紫外線のない状態で69%から、紫外線照射が最大の状態で23%になりますので、レンズの濃度にすれば、紫外線のない状態でのレンズ濃度は約31%程度から紫外線照射が最大の状態では、レンズの濃度が約77%程度まで濃くなるということになります。

そのため、JIS規格では、視感透過率75%未満のレンズは、薄暮れ又は夜間時における運転又は路上での使用禁止となり、分かりやすくご説明すると、夜間や夕暮れ時では、濃度がおよそ25%を超えるレンズでは、光量不足で視力が低下する場合があり、大変危険ですので、運転及び、路上での歩行時には使用しないでくださいね、ということになっているんですね。

JIS規格上では、こちらのクリア・ブラックイリジウムは夜間の運転時などでは使用することができない調光レンズとなっています。

ちなみに、オークリー純正レンズのその他の調光レンズでは、可視光線透過率でいうと、クリア・ブラウン87%→19%、クリア・グレー87%→20%なので調光性能が良好な状態では夜間運転可能な調光レンズなんですね~

ミラーが入っていると、サングラスの雰囲気がとてもでて、カッコいいですよね~

ご使用になられる時間帯やシチュエーションなどからお選びいただけますよ~

人気のオークリー度付きサングラスいかがでしょうか?