OAKLEY (オークリー)BAT FLIP(バットフリップ)バイク用カスタム!!

IMG_0955

バイク用(オートバイ)
の度付き調光アイウェアを作製させて
いただきました。

システムタイプのヘルメットをご利用で、
今までは普段ご利用いただいている
高級眼鏡ブランドの眼鏡を
バイクにも使用されており、
テンプルや先セル部がヘルメットに
入りにくく、何度かテンプルが
折れてしまったことがあるとのことで、
ヘルメットに入りやすい
アイウェアをお求めに
ご来店くださいました。

お客さまのお度数が近視も乱視も強度数
のため、ハイカーブモデルでも
作製ができないわけではなかったの
ですが、見え方や厚み、外観面など
を考慮され、あまりカーブの強くない
アイウェアでの作製となりました。

IMG_0956

デザインなどお好みの
アイウェアをお選びになられ、
今度はヘルメットを装着されている状態で
試適をしていただき、
OAKLEY (オークリー)BAT FLIP(バットフリップ)
をセレクト、OAKLEY  BAT FLIPは、
人気スポーツオプサルミックフレームの
HEX JECTORのアップデートモデルとして
登場したアイウェアですね。

HEX JECTORよりレンズカーブが緩められ、
天地幅の拡張、ツイストしたテンプルなど
かなり異なった点が多い2モデルですが、
UNOBTAINIUMのイヤーソックを採用して
いないという共通点があります。

IMG_0957

お客様の使用されているシステムタイプの
ヘルメットのインナーは、眼鏡のテンプルを
セットするスリットはなく、かなりタイトなもので、
調整などをしていないフレームの状態でも
わりとすんなりと入ってはいくのですが、
ステムエンドがヘルメット後部インナーに
多少つかえてしまっているようなのと、
ステムエンド先端が入りにくい形状
でしたので、カスタマイズをご希望です。

さらに、ノーズパッドも付属している
一番厚いパッドでも高さはあまりでておらず、
ヘルメット装着時の際、チークパッドで
頬が上がった状態になると、
ノーズパッド部は浮いてしまい、
アイウェアが安定しないので、
ノーズパッドもカスタマイズさせて
いただくことになりました。

IMG_0962

こちらノーマルのノーズパッド、
やや低めのタイプですね。

IMG_0958

こちらがカスタマイズさせていただいた
ノーズパッド、高さ、寄せがでていますね。

IMG_0960

ステムエンドも加工していきます。

こちらがノーマル、お客様の頭部形状
からすると少し長く、ヘルメット後方で
やや干渉するため、メガネが若干
浮いた状態になっているのと、
先端が下側に
尖った形状をしているので、アイウェアを
挿入していく際に
少し引っかかるようでした。

IMG_0959

こちらはカスタムしたステムです。

約1.2センチ程度ショート、
ヘルメットに入りやすい
形状に形態加工・修正・調整しました。

できるだけインナーを傷めないよう
抵抗の少ない丸みを帯びた先端形状に
加工してあります。

BAT FLIPは、FLAK BETAなどと違い、
テンプルとフレームのフロントパーツを
外すことができないので、
少し加工し難かったのですが、
連続性のあるキレイなデザインで
カスタムすることができました。

IMG_0961

画像左がノーマル、右側がカスタマイズされた
BAT FLIPです。

ステムが短くなり、ノーズパッドも
カスタマイズされています。

レンズは高屈折タイプの
可視光調光グレーをセレクト、
紫外線だけでなく、可視光にも反応するので、
ヘルメットのシールドをクローズしている
状態でもある程度濃度変化します。

調光系のレンズは、
バイク乗りのマストレンズの一つですね。

お渡し時にもヘルメットをお持ち
くださり、最終チェック、調整、
ヘルメット内にとても入りやすくなり、
快適なポジションでアイウェアが
収まるようになることで、
何より良く見え、
可視光調光レンズの利便性にも
大変喜んでいただけました。

BAT FLIPは、テンプルツイスト部が
張り出したデザインになっているため、
少し入れにくい部分があり、
フレーム選択時の段階でお話
させていただいており、
少し心配していましたが、
全然問題ないとのことで
ほっとしました。

ツイスト部も削ることはできるのですが、
削ってしまうとテンプル強度が構造上
落ちる(薄くなってしまうので)
感じがしたので施工しない方向で
お打ち合わせしていました。


こういった特殊なカスタマイズは
当店でお求めいただいたお客さま限定の
特別サービスとなっています。

ぜひ、ヘルメットなどご持参のうえ
ご相談ください。

OAKLEY(オークリー)CROSSLINK PITCH(A)(クロスリンクピッチA)× 可視光調光偏光度付きレンズ!!

こちらは先日作製させていただきました、OAKLEY(オークリー)CROSSLINK PITCH(A)(クロスリンクピッチA)です!!
可視光調光偏光レンズをセッティングさせていただきました!

こちらの可視光調光偏光レンズは、ギラツキやテカリをカットする「偏光」機能に、紫外線に反応し濃度変化する「調光」機能、さらに、可視光にも反応する、「可視光調光」の機能までオールインされた次世代の超高機能レンズです!

既存の偏光調光タイプのレンズは、偏光膜をレンズの中に組み込まないと偏光機能を出せないので、偏光膜自体のある程度濃い状態から調光変化し、さらに濃くなるタイプとなっておりましたが、こちらのレンズは、ほぼクリアの状態から、紫外線、あるいは光に反応し、濃度変化し、濃度変化すればするほど偏光度も高くなるレンズと
なっています!!

室内ではほぼクリア~極薄のグレーカラーに、車内では、可視光調光の機能により、ある程度色づき、紫外線量により屋外ではかなりの濃いめのグレーに変化しますよ。
そのため、一日中こちらのアイウェア一本でお過ごしいただくことができてしまうんです!

偏光度も最大着色時で90%の偏光度を発揮するので、様々なアクティビティに対応します!!

いかがだったでしょうか?
こちらのメガネ一本で、普段使いもスポーツやアクティブな活動にも、お使いいただけますよ!!

今回お求めいただいた、CROSSLINK PITCH(A)との相性もとてもGOOD!
アクティブな活動には、OAKLEYなどのメガネフレームと組み合わせていただくと、より、快適にお過ごしいただけますね。
皆様いかがでしょうか?

OAKLEY(オークリー)CROSSLINK(A)(クロスリンクA)可視光調光レンズノーズカスタム

こちらは先日作製させていただきました、
OAKLEY(オークリー)
CROSSLINK(A)(クロスリンクA)
可視光調光レンズ&ノーズカスタムです。

可視光調光レンズとは、従来の紫外線のみに
反応するタイプではなく、
紫外線+目に見える光、すなわち可視光にも反応し
着色濃度変化を起こす調光レンズです。

光そのものに反応して変化するので、
UVガラスに覆われている車中でも、
ある程度着色します。

さらに、従来の紫外線のみに
反応する調光レンズでは、温度変化の影響
を受けやすく、
高温下では色が濃くなりにくかったのですが、
可視光にも反応する調光レンズは、
高温下においても
高い濃度に変化するといった
特徴もあります。

可視光調光は通常の調光と比較すると
クリア状態から着色濃度変化を起こす
スピードは速いですが、退色するスピードは
遅い傾向があり、
車の運転中にレンズの濃度が濃い状態で
トンネルなど暗い場所に入る時は注意が必要です
ので、目的や用途などから、ご自分に合った
レンズをお選びいただけるといいですね。

調光レンズも進化しているんです。

数年前までは、可視光調光というと
かなり希少だったものですが、
現在では、
各メーカーでラインアップがありますので、
価格帯やレンズグレードなどから、
お選びいただくことができますよ~。

さらに、フィッティングを良くするために、
ノーズパッドをカスタマイズ。

画像上がカスタマイズさせていただいた
ノーズパッドです。

画像下のノーマルのノーズパッドと比較すると
高さがでているのがお分かりいただけると
思います。

こういったカスタマイズは当店で
メガネを購入していただいた方だけの
特別メニューとなっております。

カスタマイズの内容によっては、元の純正の
パーツにお戻しすることができなくなるなどの
デメリットもあるため、
ご了承いただき、
ご希望される方に施工させていただいています。

いかがでしょうか?

ブルーのイヤーソックにコントラスト性に
優れたブラウンの可視光調光レンズ、
キレイな仕上がりですね~。

こちらのアイウェア一本で普段使いから
アウトドアまで快適に
お過ごしいただくことができますね。

当店ではお客様のご希望に
お応えするために様々なレンズメーカー、
種類の中から、最適なレンズを
ご提案し、様々な技術を用いて
お客さまお一人お一人に寄り添った
オンリーワンな眼鏡作りを目指しています。

皆様ぜひ、当店にお気軽にご来店
くださいね。

OAKLEY(オークリー)CATALYST(カタリスト)度付き可視光調光サングラス!!

こちらは先日作製させていただきました、OAKLEY(オークリー)CATALYST(カタリスト)度付き可視光調光サングラスです。

CATALYSTは、ヴィンテージスタイルのフレームに、Unobtainiumイヤーソックを搭載し、アクティブな活動時でも
安定したかけ心地が得られ、さらに、テンプルのスクエアオーロゴもUnobtainiumを使用するなど、オークリーらしい遊び心にあふれたアイウェアです!

レンズは紫外線だけでなく、可視光にも反応する、可視光調光レンズをチョイス、従来の紫外線にのみ反応する調光レンズでは対応できなかった、車中でも調光反応し、さらに、従来の調光レンズでは、温度変化の影響を受けやすく、高温下では色が濃くなりにくかったのですが、可視光調光レンズは高温下でも着色濃度が高い特徴があります!!

室内でのお仕事などにも使用される場合は、室内であまり着色しない、通常の調光レンズをお選びいただく方が多いですが、よりサングラスとしての需要が高い方は、可視光調光をお選びいただくことが多いですね。

今回はキャンプなどに使用されるとのことでした。

昼間も夜間も使用できるので、調光レンズはキャンプにはとてもいいですね!

秋の行楽シーズンですね。
感染症対策をしっかりしながら、自然に触れてリラックスしてみてはいかがでしょうか?

ドライブやキャンプにはサングラスが必要です。
ぜひ、当店にご来店のうえご相談くださいませ。

OAKLEY(オークリー)RACING JACKET(レーシングジャケット)可視光調光レンズ交換!!

こちらは先日、フレームお持ち込みでレンズを交換させていただいた、OAKLEY(オークリー)RACING JACKET(レーシングジャケット)です。

販売終了となって数年経ちますが、RACING JACKETは今尚大人気ですね~

フレームが丈夫なので、イヤーソックやレンズなどを交換させていただくことで、まだまだ使用できますよ~

トラック競技に使用するサイクリストの方からオーダーいただきました。

レンズは紫外線と可視光線の強さで、イエローグリーンからグレーに変化する、可視光調光タイプのレンズをお選びです。

さらに、こちらのレンズは、光マネジメント技術に基づいて開発され、光をコントロールして視認性を向上させるハイコントラストレンズでもあるんですね。

夜間の運転には使用できないものの、照度の低い環境下から使用でき、紫外線の強い日中ではサングラスとして、まぶしさ軽減することができますので、サイクルスポーツにとてもオススメのレンズの一つですね。

オークリーレンズと同じように、レンズのくもり対策として、ベンチレーション加工をしています。

ウォーキングなど緩やかなスピードの場合はあまり効果がでにくいものの、スピードがでるサイクルスポーツなど場合は、ベンチレーションはかなり、レンズのくもり軽減に効果があるんですよ~

純正同様、上部に三か所、下部に二か所設けています。

もちろんレンズは、衝撃に強いレンズを使用していますよ。

カッコいい仕上がりですね~

フレームお持ち込みでのレンズのみの作製も可能ですので、ぜひ、フレームご持参のうえご来店くださいませ。